・職人が一枚一枚手削り
で仕上げたもの
・昆布の表面から
削ります
・何十枚もの昆布を圧縮
し機械で削ったもの
・昆布の側面から削り
ます
おぼろ昆布は
職人が一枚一枚丁寧に手削りで仕上げます
簡単に作業工程を説明しますと・・・
①昆布を酢水に浸す
②酢水から昆布を引き上げ一晩置く
③昆布の【耳】を断つ
④昆布の皮を削る
⑤黒いおぼろ昆布を削る
⑥ここでまた一晩昆布を寝かせます(薄く綺麗な白いおぼろ昆布を削るため)
⑦白いおぼろ昆布を削る
上記でご説明したとおり【おぼろ昆布】は職人の手削りであるため
大量生産が難しく、一人前の職人になるには数年を要するため全国的に
職人が減少しており希少価値も高くなっております。
また昆布の表面にデコボコがなく滑らかな物でないと、綺麗な【おぼろ昆布】を削りだすことができません。
そのため高品質(1等級)の昆布のみを使用しているため【とろろ】昆布に比べて高価格になっております。
ですがそれだけ職人の『想い』が詰まった昆布です。
ぜひ滑らかなとろけるような食感をご賞味ください。